
鹿児島県の銘菓である「からいも飴」を紹介するよ!
お菓子を食べるなら健康的なものがいい!
そう思ってお菓子を探しているそこのあなた!
鹿児島県に健康的と言われている飴があります。
それが鹿児島県の銘菓「からいも飴」です。
健康志向の方もそうじゃない方も、ぜひ参考にしてみてください!
からいも飴
リンク
からいも飴 ってどんなお菓子?
昔から多くの人に親しまれてきた鹿児島発のからいも飴
まずは「からいも飴」の基本情報をまとめてみます。


◆栄養成分表示(100gあたり) ※この値は目安です。
◆商品の特徴
鹿児島の郷土菓子として有名な「からいも飴」
さつまいもの甘さと風味で素朴な味わい
食感は、最初はキャンディーのように硬いが、口の中で舐めているうちにやわらかくなってくる。
あたたかいお茶と一緒に食べると口溶けが良い。
名前の「からいも(唐芋)」とは、さつま芋という意味の鹿児島弁のこと。
この「からいも飴」は鹿児島産サツマイモのみ使用し、明治の創業以来、変わらない製法で作られている。
また「消化が良い」「無添加で健康的」な食品としても人気である。
からいも飴 のアレンジレシピは?
「からいも飴」のアレンジレシピを楽しみたい方へ。
アレンジレシピをご紹介したいと思います。
「からいも飴」を違った形で楽しみたい方はぜひ挑戦してみてください。
「からいも飴」ぜんざい
◆材料(1人分)
◆手順
- 鍋に水と小豆を入れて温める。
- からいも飴を加えて甘みをプラス。
- 白玉をゆでて加え、全体を混ぜて完成。
寒い冬の夜、体を芯から温めたい時におすすめです。
「からいも飴」抹茶ラテ
◆材料(1人分)
◆手順
- 牛乳を鍋で温める。
- 抹茶を少量の湯で溶いておく。
- 牛乳にからいも飴を入れて溶かし、抹茶と合わせる。
カフェ風に和を楽しみたい午後のおやつ時間におすすめです。
「からいも飴」みたらし団子
◆材料(1人分)
◆手順
- 白玉粉に水を加えて団子を作り、ゆでる。
- 鍋に少量の水とからいも飴を入れ溶かす。
- 醤油を加えて甘じょっぱいタレに。
- 団子にからめて完成。
甘さと塩気の両方を味わいたい時、和菓子気分のおやつにおすすめです。
「からいも飴」きな粉餅
◆材料(1人分)
◆手順
- 餅を焼く。
- きな粉と砂糖を混ぜておく。
- 小鍋に少量の水とからいも飴を入れ溶かし、餅にからめる。
- 上からきな粉を振る。
お正月や餅を食べたい時の和風アレンジにおすすめです。
からいも飴 の口コミは?
鹿児島銘菓である「