
相田みつをの名言についてまとめていくよ!!
独特な文字、心に刺さる詩で知られる相田みつを
みなさん1度は見たことがあるのではないでしょうか?
いのちの詩人とも称されることもあって、心に残る詩を座右の銘にしている人も多くいます。
そんな多くの人に影響を与えた相田みつをの名言を今回はご紹介します。
知っている名言を振り返るも良し!
知らなかった名言を噛みしめるも良し!
人生をよりよくするヒントを名言から得られることを願っています!
相田みつを ってどんな人??
まずは、簡単に相田みつをのプロフィールをまとめてみます。
- 本名:相田 光男
- 生年月日:1924年5月20日
- 没年月日:1991年12月17日(67歳没)
- 出身地:栃木県足利市
- 肩書:詩人、書家
- 代表作:にんげんだもの、おかげさん
- 作品の特徴:平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。
- 生い立ち:栃木県足利市に6兄弟の三男として生まれた。
相田みつを の名言集
多くの著名人の座右の銘となっている、心に響く名言をいくつかご紹介します。
あなたもこれらの名言が心に響き、人生に良い影響があることを願っています!
名もない草も実をつける いのちいっぱいに自分の花を咲かせて
一生勉強 一生青春
いいですか いくらのろくてもかまいませんよ たいせつなことはね いつでも前をむいて 自分の足で 自分の道を歩くことですよ
出逢いが人間を感動させ 感動が人間を動かす 人間を動かすものは 難しい理論や理屈じゃない
自分が自分にならないで だれが自分になる
使ったところが強くなる 頭でもからだでも
あなたがそこにただいるだけで その場の空気が明るくなる あなたがそこにただいるだけで みんなの心がやすらぐ そんなあなたに私もなりたい
セトモノとセトモノとぶつかりっこするとすぐこわれちゃう どっちかがやわらかければだいじょうぶ やわらかいこころを持ちましょう
親の財産というのは何も遺(のこ)さなくていいけれども “あんたのお父さんは大変いい人でしたよ”という その一言が 我が子に残す一番いい財産じゃないかと思うんです
人生において 最も大切な時 それはいつでも いまです
うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる うばい合えば憎しみ わけ合えば安らぎ
あなたの心がきれいだから なんでもきれいに見えるんだなあ
どのような道を歩くとも いのちいっぱいに生きればいいぞ
ぐちをこぼしたっていいがな 弱音を吐いたっていいがな 人間だもの たまには涙を見せたっていいがな 生きているんだもの
いまから ここから あしたはあてに ならぬから
毎日毎日の足跡が おのずから人生の答えを出す きれいな足跡には きれいな水がたまる
あのねぇ 自分にエンジンをかけるのは 自分自身だからね
あとじゃできねんだよなあ いまのことはいましかできぬ
何をやっても思うようにならない時 上にのびられない時に 根は育つんだから
どうもがいてもだめなときがある 手を合わせるしか方法がないときがある 本当の目が開くのはそのときである
花はただ咲く ただひたすらに
やれなかった やらなかった どっちかな
あたらしい門出をする者には 新しい道がひらける
他人の物指し 自分のものさし それぞれ寸法がちがうんだな
あのときのあの苦しみも あのときのあの悲しみも みんな肥料になったんだなあ じぶんが自分になるための
つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの
名言からわかる相田みつをの人物像は?
相田みつをの名言はいかがだったでしょうか?
難しい言葉は使っていないものの、深く考えさせられる言葉ばかりでしたね。
これらの名言は人生の案内人になってくれるでしょう。
名言からもわかるように、相田みつをは「他人と比べず、自分の価値観で生きることを大切にしている」人物だったと伺えます。
昨今、SNSが普及したこともあり、すぐに他人と比べることができてしまう環境になっています。
他人の投稿をみて、落ち込んでしまう人も多いのではないかと思います。
そんな時は、相田みつをの名言を思い出して「自分の価値観」を大切にしてください。
完璧じゃなくていい、それが自分という人間であることを受け入れてみてください。
きっと前向きになれるはずです。
あなたも相田みつをの名言の中から心のお守りを見つけて、自分を大切にしてみてください。
まとめ
今回は多くの著名人にも影響を与えた、相田みつをの名言についてまとめてみました。
多くの人に影響を与えた人物だけあって、考えさせられる言葉が複数ありましたね。
あなたの今の悩みを解決する名言があったことを願っています。
また、新たな悩みの解決のヒントにしていただければ幸いです。
こころ折れそうなときは、相田みつをの名言をよみかえし、自分を大切にしていきましょう!