
群馬県の銘菓である「グーテ・デ・ロワ」を紹介するよ!
休憩時間にちょっとオシャレな気分を味わいたくないですか?
オシャレなおやつと紅茶の組み合わせは、至福の時間にぴったりです。
群馬県の銘菓にオシャレで上品なラスクがあります。
それが「グーテ・デ・ロワ」です。
有名なお菓子なのでパッケージを見たことある人も多いのではないでしょうか?
今回はそんな群馬銘菓の「グーテ・デ・ロワ」をご紹介いたします。
群馬旅行や出張へ行った際のお土産の参考にしてください!
グーテ・デ・ロワ ってどんなお菓子?
群馬のお土産として大変喜ばれる「グーテ・デ・ロワ」。
まずは「グーテ・デ・ロワ」の基本情報をまとめます。


◆栄養成分表示(1袋2枚あたり) ※この値は目安です。
◆商品の特徴
芳ばしい香りのフランスパンに、上質なバターで仕上げたガトーラスク。
サクサク食感と芳醇なバターの香りが至福の時間を与えてくれる。
パッケージや内容量も様々で用途によって選びやすい。
季節モノはもちろん、ミッフィーやぐんまちゃんなどの人気キャラクターとコラボしているパッケージもある。
味はプレーン味であるグーテ・デ・ロワの他にも、「グーテ・デ・ロワ カカオ」、3種のチーズを寝練り込んだ「グーテ・デ・ロワ フロマージュ」など様々。
友人や同僚へのお土産はもちろん、自分用のお菓子としても大人気!
グーテ・デ・ロワ のアレンジレシピは?
「グーテ・デ・ロワ」のアレンジレシピを楽しみたい方へ。
アレンジレシピを6つほどご紹介したいと思います。
ちょっと変わった形で「グーテ・デ・ロワ」を楽しみたい方はぜひ挑戦してみてください。
アイスサンド「グーテ・デ・ロワ」
バニラやチョコレートのアイスをグーテ・デ・ロワで挟むだけの簡単レシピ。
サクサクと冷たい食感のコントラストが楽しい一品になります。
暑い夏のおやつや、食後のデザートにおすすめです。
フルーツと生クリームのオープンサンド風「グーテ・デ・ロワ」
グーテ・デ・ロワの上にホイップクリームをのせ、いちごやブルーベリーなどの果物をトッピング。
見た目も華やかでティータイムに映えます。
おもてなしや女子会など、華やかな場面におすすめです。
ティラミス風「グーテ・デ・ロワ」
グーテ・デ・ロワをコーヒーに軽く浸して器に敷き、マスカルポーネクリームを重ねて層にします。
仕上げにココアパウダーをかければ本格的なティラミスに。
大人向けのデザートや、ゆっくり過ごす夜のカフェタイムにおすすめです。
チーズ&ハチミツのせ「グーテ・デ・ロワ」
グーテ・デ・ロワの塩気を活かして、クリームチーズやカマンベールをのせ、仕上げにハチミツを垂らします。
甘じょっぱい味がクセになります。
ワインのおつまみや、ちょっと特別な夜のおやつにおすすめです。
和風アレンジ「グーテ・デ・ロワ」
グーテ・デ・ロワの上にあんこをのせ、仕上げに抹茶パウダーをふりかけます。
サクサク感と和の甘さが合わさり、意外な美味しさです。
和菓子好きの人へのおもてなしや、お茶時間におすすめです。
「グーテ・デ・ロワ」のパフェ
砕いたグーテ・デ・ロワをアイスやヨーグルト、フルーツと一緒にグラスに重ねていくだけ。
食感のアクセントになり、見た目も豪華。
特別感を出したいホームパーティーや休日のご褒美デザートにおすすめです。
グーテ・デ・ロワ の口コミは?
多くの人に知られる「グーテ・デ・ロワ」ですが、口コミの方はどうなっているのでしょうか?
いくつか口コミをみてみましょう!

定番のご挨拶品。とりあえずハズレなし。みんなハラダのラスクだーって喜んでくれます。

内祝いの為に購入しました。 嫌いな人いない!って位みなさん喜んでくれました。

お世話になった人へのお礼として購入しました。せっかく渡すのであれば美味しいものを渡したいと思い、購入に至りました。
「グーテ・デ・ロワ」の口コミを見てみると、「サクッとした安定の美味しさ!」と太鼓判を押す声が多数のようです。
また、「おばあちゃんが大喜びした」「職場で配ったら歓声があがった」など、贈り物としての威力は抜群みたいです。
定番すぎて「とりあえずハラダでOK!」と安心して選べる点も支持されているようですし、たまに無性に食べたくなる“ラスク中毒”の方も多いとのこと。
迷ったらまず一度、ガトーフェスタハラダの「グーテ・デ・ロワ」を体験してみてください。
きっとあなたの「手土産リスト」の殿堂入りになるはずです!