【愛知県の銘菓】甘さと塩味のバランスが絶妙!【しるこサンド】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
銘菓

愛知県の銘菓である「しるこサンド」を紹介するよ!

あなたはおしるこをモチーフにしたお菓子を知っていますか?

甘さとしょっぱさが癖になるお菓子が愛知県にあるんです!

それが「しるこサンド」になります。

長年愛されているロングセラー商品ということもあり、知っている方も多いのではないでしょうか?

今回はその「しるこサンド」をご紹介します。

愛知県に訪れた際のお土産の参考に御覧ください!

しるこサンド
PR

しるこサンド ってどんなお菓子?

愛知県で広く知られる「しるこサンド」ですが、どのようなお菓子なのでしょうか?

まずは「しるこサンド」の基本情報をまとめてみます。

  • 商品名:しるこサンド
  • 値段:2,592(税込)(1ケース入数:16袋の場合)【2025/08/11時点】
  • メーカー:松永製菓株式会社
  • 内容量:60g
  • 賞味期限:製造より365日
  • 保存方法:直射日光や高温多湿の場所は避ける
  • アレルギー物質:乳、小麦、大豆、りんご
  • 原材料:小麦粉(国内製造)、砂糖、植物油、ショートニング、小豆あん、リンゴジャム、ぶどう糖果糖液糖、加糖脱脂煉乳、食塩、蜂蜜/膨脹剤、香料、(一部に小麦・乳成分・りんご・大豆を含む)

◆栄養成分表示(60gあたり) ※この値は目安です。

  • エネルギー:288kcal
  • たんぱく質:4.4g
  • 脂質:11.8g
  • 炭水化物:42.1g
  • 食塩相当量:0.5g

◆商品の特徴

ほんのりとした「あん」の甘さとビスケットの塩味のバランスが絶妙!

甘さとしょっぱさの組み合わせで手が止まらなくなるのが特徴!

あんには北海道産のあずきを使用。

隠し味にりんごジャムとハチミツを加えて、ビスケット生地で挟んで焼き上げているようです。

1966年(昭和41年)の発売以来、この味は変わっていない。

普通に食べるだけでも十分美味しいですが、アレンジレシピも多数存在していて、アレンジしやすい商品であることも特徴。

自分だけのオリジナルアレンジレシピを探してみるのも面白そうです。

アレンジレシピの例)

・手軽に牛乳につけて食べる。

・お気に入りジャムを塗って食べる。

・揚げてびっくり!しるこサンドを天ぷらにして食べる。

・バターをすこし塗ってオーブントースターでこんがりにして食べる。

※公式サイトでは、ほかにもしるこサンドの食べ方がいろいろ大公開されています!

しるこサンド のクチコミは?

伝統を大切に、昔から愛されている「しるこサンド」ですが、口コミはどうなっているのでしょうか?

いくつかご紹介します!

会社でみんなと食べるおやつとして、再度の購入です。程よい塩味とほのかな甘さで、緑茶・紅茶・コーヒーとも相性がいいです。

京都在住なのですが、出張先のコンビニで知人に「昔、家にあって食べたら美味しかったやつや!」ってことで、購入して食べるとコレは美味い! 箱買いで家族全員ハマってます。

美味しいです。ひとケースでたくさんあるので、夫にも職場のおやつに渡しました(笑)「しるこ感」について、議論をしてるそうです(笑)

ほかにも多数の口コミが投稿されていますが、どうやらこの「しるこサンド」は懐かしくてクセになるお菓子という評価を受けているようです。

愛知県民のソウルフードらしく、日本茶やコーヒーはもちろん、熱燗にまで合うとの声もありました。

しるこサンドは甘さ控えめでカリッとした食感が魅力ですが、「つい食べ過ぎてすぐなくなる」なんて声もチラホラ。

また、「箱買いして家族全員ハマった」「職場や友人に配って喜ばれた」という口コミもあり、一度口にしたら中毒性は本物みたいです。

ぜひあなたも“しるこサンド沼”に足を踏み入れてみてください

しるこサンド
タイトルとURLをコピーしました