
長野県の銘菓である「安田牛乳ラングドシャー」を紹介するよ!
仕事中に糖分を欲することってありますよね?
なんか甘いものでも食べて気分転換をしたい!
そんなときにおすすめの、甘くて食感のよいお菓子があります。
それが新潟銘菓「安田牛乳ラングドシャー」です。
今回は、モンドセレクション GOLD AWARDを10年以上連続受賞している大人気の「安田牛乳ラングドシャー」をご紹介したいと思います。
新潟へ行った際のお土産の参考にもごらんください!
安田牛乳ラングドシャー ってどんなお菓子?
新潟のお土産としても大人気の「安田牛乳ラングドシャー」。
まずは「安田牛乳ラングドシャー」の基本情報をまとめます。


◆栄養成分表示(1個あたり) ※この値は目安です。
◆商品の特徴
新潟酪農発祥の地として知られる旧安田町(現在の阿賀野市保田地区)の良質な牛乳を使用。
サクッと軽い食感のクッキーに、カリッと歯ごたえの良いホワイトチョコレートが良いアクセントになっている。
品質の世界基準であるモンドセレクションを10年以上連続受賞している。
見た目は北海道銘菓「白い恋人」に似ているが、甘くて美味しいホワイトチョコレートの厚みが特徴。
お土産としても大変喜ばれている品だが、自分用のお土産としても大人気。
一度食べ始めると、甘さとホワイトチョコレートの食感で手が止まらなくなる。
安田牛乳ラングドシャー のアレンジレシピは?
そのままでも十分おいしい「安田牛乳ラングドシャー」ですが、アレンジレシピを楽しみたい方へ。
アレンジレシピを5つほどご紹介したいと思います。
「安田牛乳ラングドシャー」を食べたことがある人も、ぜひ挑戦してみてください。
アイスサンドラングドシャー
「安田牛乳ラングドシャー」にバニラや抹茶、チョコのアイスをはさんでサンド。
冷凍庫で少し冷やすと、しっとりとサクサクの食感が両方楽しめます。
夏におすすめです。
ラングドシャーパフェ
グラスにバニラアイス、フルーツ、ホイップクリームを重ねて、仕上げに砕いた「安田牛乳ラングドシャー」をトッピング。
サクサクのアクセントで贅沢感が増します。
特別な日におすすめです。
ティラミス風ラングドシャー
耐熱容器に「安田牛乳ラングドシャー」を敷き、コーヒーを染み込ませます。
その上にマスカルポーネクリームを重ねて冷やせば、簡単ティラミス風デザートに。
簡単にアレンジを楽しみたい人におすすめです。
ラングドシャートリュフ
砕いた「安田牛乳ラングドシャー」をクリームチーズと混ぜて丸め、溶かしたチョコでコーティング。
冷蔵庫で冷やすと一口サイズのスイーツに変身します。
ホームパーティーなど大人数で楽しみたいときにおすすめです。
ラングドシャーミルクプリン添え
牛乳プリンの上に「安田牛乳ラングドシャー」をトッピング。
牛乳のやさしい甘さとサクサクの食感が相性抜群。
食べる直前にのせると、サクサク感が残ります。
牛乳の味を存分に楽しみたい人におすすめです。
安田牛乳ラングドシャー の口コミは?
新潟土産としても大人気の「安田牛乳ラングドシャー」ですが、口コミの方はどうなっているのでしょうか?
いくつか口コミをみてみましょう!

お土産に頂いて美味しかったので注文。味が濃いのでついつい食べ過ぎしちゃう。満足感いっぱいなクッキー又リピ決定だ。

ホワイトチョコレートが濃厚です。同じようなお菓子はたくさんみかけますが美味しさがちがいました。

職場で配る為に購入。喜んでもらえました。自分でも食べて美味しかったです。また利用します。
他にも口コミがありますが、まとめてみると、「味が抜群!」という声が多いようです。
濃厚なホワイトチョコとミルク感がクセになるとの意見も多く、「つい食べすぎてしまう」なんて嬉しい悲鳴もいくつかありました。
サイズ感に関しては「もう少し大きければ…」との声もありますが、そのぶん「職場で配りやすい」「値段以上の美味しさ」と評判みたいです。
なかには「白い恋人より美味しい」と豪語する人まで!
新潟の隠れた銘菓「安田牛乳ラングドシャー」。
ぜひ一度体験してみてください。