【三重県の銘菓】小さくなった?と噂される三角せんべいの口コミまとめ!【おにぎりせんべい】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
銘菓

三重県の銘菓である「おにぎりせんべい」を紹介するよ!

どうせお菓子を食べるなら食べ応えのあるモノが食べたい!

三重県の銘菓にピッタリのものが存在します。

それが「おにぎりせんべい」です。

見た目もおにぎりみたいで可愛らしく、食べごたえも充分!

これぞ日本のおせんべいだ!という銘菓です。

ぜひ参考にしてみてください!

おにぎりせんべい
PR

おにぎりせんべい ってどんなお菓子?

見た目も印象的なおにぎりせんべい。

まずは「おにぎりせんべい」の基本情報をまとめてみます。

  • 商品名:おにぎりせんべい
  • 値段:2,700円(税込)1ケース20袋入)【2025/09/20時点】
  • メーカー:株式会社マスヤ
  • 内容量:65g
  • 賞味期限:5ヶ月
  • 保存方法:直射日光や高温多湿の場所は避けて常温で保存。
  • アレルギー物質:小麦・卵・ごま・大豆・豚肉
  • 原材料:うるち米(アメリカ産、国産)、植物油、しょうゆ、砂糖、デキストリン、海苔、卵黄パウダー、ポークエキス/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、パプリカ色素、(一部に小麦・卵・ごま・大豆・豚肉を含む)

◆栄養成分表示(1袋65g当たり) ※この値は目安です。

  • エネルギー:311kcal
  • たんぱく質:4.1g
  • 脂質:13.3g
  • 炭水化物:43.8g
  • 食塩相当量:1.17g

◆商品の特徴

ふっくらサクサクのお米の生地を、旨味しょうゆダレで味付けしたせんべい。

そこに香りのある焼き海苔をふりかけている。

丸形のせんべいが主流だった頃に、三角のおせんべいがあっても良いじゃないか、ということで三重県のマスヤが開発。

名前の由来はお米が原料であり、形がおにぎりのような三角形であることから名付けられている。

発売からサイズは6cmであったが、食べやすくしたひと回り小さいサイズも登場。

子供も安心して食べられるプチサイズもある。

西日本を中心に人気となっているおせんべい。

おにぎりせんべい のアレンジレシピは?

そのまま食べる以外にも「おにぎりせんべい」には色々な楽しみ方があります。

いくつかアレンジレシピをご紹介したいと思います。

おにぎりせんべいもっと楽しみたい方はぜひ挑戦してみてください。

「おにぎりせんべい」チーズサンド

◆材料(1人分)

  • おにぎりせんべい:4枚
  • スライスチーズ:1枚

◆手順

  1. チーズを半分に折る。
  2. おにぎりせんべいでチーズをはさむ。
  3. トースターで1〜2分、軽くあたためて完成。

簡単で小腹がすいた時や、お酒のおつまみにおすすめです

「おにぎりせんべい」ラスク

◆材料(1人分)

  • おにぎりせんべい:6枚
  • バター:10g
  • 砂糖:小さじ2

◆手順

  1. フライパンでバターを溶かす。
  2. おにぎりせんべいを入れ、表面にバターを絡める。
  3. 砂糖をふりかけ、カリッとするまで炒める。

甘じょっぱおやつが食べたい時におすすめです。

「おにぎりせんべい」衣の唐揚げ

◆材料(2人分)

  • 鶏もも肉:200g
  • 醤油:大さじ1
  • 酒:大さじ1
  • にんにくすりおろし:小さじ1
  • おにぎりせんべい(砕く):10枚

◆手順

  1. 鶏肉を一口大に切り、醤油・酒・にんにくで30分漬ける。
  2. 砕いたおにぎりせんべいを衣にして肉をまぶす。
  3. 170℃の油でカリッと揚げる。

カリカリ食感でビールのお供におすすめです。

「おにぎりせんべい」お茶漬け

◆材料(1人分)

  • ごはん:1膳
  • おにぎりせんべい(砕く):3枚
  • お茶漬けの素:1袋
  • 熱湯:適量

◆手順

  1. ごはんにお茶漬けの素をかける。
  2. 砕いたおにぎりせんべいをトッピング。
  3. 熱湯を注いで食べる。

サラッとお茶漬けに食感を求めたい人におすすめです。

「おにぎりせんべい」ポテサラ

◆材料(2人分)

  • じゃがいも:2個
  • マヨネーズ:大さじ3
  • 塩:少々
  • おにぎりせんべい(砕く):5枚

◆手順

  1. じゃがいもをゆでてつぶす。
  2. マヨネーズ・塩を混ぜる。
  3. 仕上げに砕いたせんべいを混ぜる。

食感のアクセントが楽しい。お弁当にもおすすめです。

「おにぎりせんべい」チョコがけ

◆材料(1人分)

  • おにぎりせんべい:5枚
  • チョコレート:50g

◆手順

  1. チョコを湯せんで溶かす。
  2. せんべいの半分をチョコに浸ける。
  3. 冷蔵庫で固める。

バレンタインや差し入れに。意外とクセになる味を楽しみたい方におすすめです。

「おにぎりせんべい」お好み焼き風

◆材料(1人分)

  • おにぎりせんべい:6枚
  • マヨネーズ:大さじ1
  • 青のり・かつお節:少々

◆手順

  1. おにぎりせんべいを並べる。
  2. マヨネーズを細くかける。
  3. 青のりとかつお節をふる。

小腹満たしや、子どものおやつにおすすめです。

「おにぎりせんべい」炊き込みごはん

◆材料(2合分)

  • 米:2合
  • 水:通常の分量
  • 醤油:大さじ2
  • みりん:大さじ1
  • おにぎりせんべい:8枚

◆手順

  1. 炊飯器に米・水・醤油・みりんを入れる。
  2. せんべいを割ってのせ、そのまま炊く。
  3. 炊き上がったら軽く混ぜる。

香ばしい風味が広がります。キャンプや家族団らんの食事におすすめです。

おにぎりせんべい の口コミは?

三重県の銘菓である「おにぎりせんべい」ですが、口コミの方はどうなっているのでしょうか?

口コミをご紹介します!

思い出の味。
東京出身の旦那は馴染みがなかった模様。
見事にハマってます笑

かわいいし懐かしいおせんべいです。みんな大好きです。

お菓子をいろいろ見ていたら、懐かしいこのお菓子を見つけたので購入しました。 食べるのはずいぶん久しぶりです。味はおそらく変わっていないと思いますが、懐かしさと期待とで星5つにしました。昔からあるお菓子が見つかると、なんだか嬉しいですね。

口コミによると「めちゃめちゃ美味しい!定期便で欲しい!」なんて熱烈な声から、「東京では見かけないけど買えてうれしい」「旦那が見事にハマった」なんてエピソードもあるようです。

個包装で湿気にくい」「懐かしい味にほっとする」「袋もかわいい」など便利さや楽しさを評価する人が多いみたいです。

なかには「コロナで何も食べられない時でもおにぎりせんべいだけは食べられた」という強烈なエピソードまで!

これはもう、ただのお菓子というより“心の非常食”みたいですね。

懐かしさと安心感を同時に味わえる銘菓、「おにぎりせんべい

ぜひ一度、その甘辛しょうゆの魔力を体験してみてください。

おにぎりせんべい
タイトルとURLをコピーしました